ライツ・ラボ

ウェブ・動画実績

110年の信頼を未来へつなぐ。 大賀商会のPurposeを軸に、企業サイトとパンフレットを一新。

「卸売業・商社」コーポレートサイト・会社案内

株式会社大賀商会

1913年の創業以来、広島を拠点にモノづくりの現場を支えてきた株式会社大賀商会。
地域の産業を支え続ける商社としての信頼と実績、そして社員一人ひとりの誠実な姿勢を伝えることを目的に、コーポレートサイトと会社案内パンフレットを制作しました。

大賀商会は、機械・工具・設備・資材といった幅広い商材を扱い、メーカーと現場、そして地域社会をつなぐ存在です。サイト全体では、そうした「つなぐ力」をテーマに、ものと産業、そして人の営みを感じさせるデザインと構成を意識。普段は目にしづらい業務の舞台裏を丁寧に紹介しながら、ものづくりに関わる人々の情熱や温もりを伝えています。

ビジュアル面では、社員が現場で働く姿や、製品が産業や暮らしを支える瞬間を生き生きと捉えた写真を多用。単なる企業紹介ではなく、「人が主役」の企業としての顔が見えるサイトを目指しました。トップページでは、創業から続く信頼の重みを感じさせる落ち着いたトーンに、未来志向の動きを加え、伝統と革新が共存する世界観を構築しています。

また、初めて訪れる人にもわかりやすく、取引先にとっても実用的なサイト設計を追求。事業紹介では各分野の専門性を整理し、商品やメーカー検索、問い合わせなどの導線を明確に設計しました。長く取引を続けるお客様にもストレスなく活用してもらえるよう、操作性・視認性を重視したインターフェースを採用。見やすさ・使いやすさ・信頼感のすべてを兼ね備えたサイトへと仕上げました。

さらに、同社の経営理念(Purpose)の刷新に合わせ、会社案内パンフレットも新たに制作しました。
新Purpose「次世代にクリーンな世界を Cleaner World for the Next!」には、環境に配慮したモノづくりを通して、より持続可能な社会を目指す決意が込められています。パンフレットではそのメッセージを起点に、事業内容や取り組みを体系的に紹介し、読者が大賀商会の「これから」を感じ取れる構成としました。

デザインコンセプトは、「夜明け」を象徴する大きな円形のモチーフ。立体感と広がりのあるグラデーションで、未来への希望や包容力を表現しました。ウェブサイトとのトーンの統一を意識しながらも、「Purpose導入部は新しさを強く感じさせたい」という要望を受け、書体や色味を刷新。清潔感と躍動感を両立した、明るく爽やかな印象に仕上げています。全体の構成はPurposeから始まり、現在のスキル、そして歩みへと続く流れで、大賀商会が歩んできた歴史とこれからの未来を「連続する物語」としてデザインしました。

創業から110年。
受け継がれる誠実な精神と、未来へと続く挑戦の姿勢を、ウェブと紙の両面で一貫して表現したブランディングプロジェクトです。

https://www.oogashoukai.co.jp

BACK
NEXT