初心者さん、大歓迎! 遊漁船 fishery 写真のフレームをイメージした、映え写真が撮れる(かもしれない!?)遊漁船 fisheryさんの透明ショップカードです。 船から望む朝日や夕日など様々な風景を、フレームで切り取 …
こんにゃく彩家 「ゆき乃庵」オリジナルグッズ オオサンショウウオこんにゃくで有名な藤利食品様が運営されている 佐伯区湯来町にあるこんにゃく料理専門のお食事処 「ゆき乃庵」オリジナルグッズです。 オオサンショウウオのキャラ …
受け取った方が開運されることを願う、出版社の会員向け情報誌 100余年の歴史がある、暦の出版社の代表格「株式会社神宮館」の会員さま向けの情報誌の企画・編集・制作を季刊で手掛けています。「幸せの指針を運ぶこよみの出版社」と …
茶道が由来の美味しい銘水からつくられた苺の農園であることを、うさぎのストーリーで表現 上田宗箇ゆかりの銘水で育てられた苺が食べられる観光農園「おおのきファーム」 そのアピールポイントを、「お茶会」で知られるお伽噺「不思議 …
広島の四季折々の美しい風景を水彩画で表現した、壁掛けカレンダー 銀行のノベルティとして毎年制作されている壁掛けカレンダーを制作。「街のフレンドリーバンク」というキャッチフレーズにふさわしく、地元広島の美しい風景を季節ごと …
歴代社長の思いが次代につながる 創業65周年記念誌 創業65周年記念誌の制作にあたり 1.過去を振り返るとともに、未来志向でもあること。 2.社員とその家族にも読んでもらえること。 3.今後の経営に役立つこと。 これらに …
「海苔」という言葉を聞いて、 みなさんは何を思い浮かべますか? 「海苔食べる通信」は、身近だけどよく知らない海苔について、作っている人や海苔を育む海のことをもっと知り、愛着をもって食べて欲しいという思いで創刊された「食べ …
明るく軽快なイラストを中心に、街によりそう企業姿勢をアピール 会社案内の制作をきっかけにお声かけいただきました。人材確保が年々厳しくなっているとのご相談があり、合同説明会への参加に合わせた各種ツールをご提案・制作させてい …
「HIROSHIMA CONNECTING WALL」第四弾 広島を食べよう JR広島駅南口の大規模工事に伴って設置されている工事用仮囲いの看板デザインを企画・制作しました。工事期間中に人々の安全を確保することが主目的の …
新春を彩る絵入り年賀状の中国地方版。明るい色彩で各県の特色を表現しました 例年11月頃から郵便局等で発売される年賀はがき。その「絵入り年賀はがき」のイラストレーション制作を担当しました(2012年~2016年版、2019 …
© LIGHTS LAB. NAKAMOTOHONTEN.Corp