こんにちは(=^x^=)
LIGHTS LAB のライターかとうゆうこです。
かとぅーとでも呼んでください。
あばよ!
ある有名人の決めゼリフでも知られるこの言葉。
別れのあいさつとして、くだけた場面で使われます。
語源は
・「さらばよ」の略
・「また逢はばや(またあはばや)」から
・「按配よう(あんばいよう)」の略
など諸説ありますが
その中に
幼児語説があります。
「さらば」がもとになった幼児語「あばあば」から生まれたという説です。
さらに「あばよ」がもとになって「あばあば」が生まれたという説もあり、そういわれると「あば」が含まれるこちらの方が語源っぽい気も…。
あばよ! 自体はカッコ良く決め顔で言い放つイメージもあるので、赤ちゃん言葉が語源かも?というギャップがちょっと面白いですね(=^x^=)
幼児語には、ほかにもいろいろありますね。
・にゃんにゃん(ねこ)
・わんわん(いぬ)
・まんま(ごはん)
・あんよ(足、歩く)
・ねんね(寝る)
・きれいきれい(清潔にする)
・ないない(片付ける)
・
などなど。
幼児語はまだ物事を正しく発音できない幼い子が(に)使う言葉ですが、子どもにも分かるよう単純明快にスバリとそのものの特徴などを表現している優れた言葉にも思えます。
ある物や事象についてその特徴や性質を分かりやすい表現に変換する力は、大人になっても大事ですね
(=^x^=)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
いかがでしたか
(=^x^=)
子どもの頃、自分もこんなふうに話していたなーなどと思い出にひたりつつ、無垢な心を取り戻してみてはいかがでしょうか
(=^x^=)
私は「スパゲティー」とうまく言えず「スカベッピィ」と言っていた記憶があります。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
最後までお付き合いいただき
ありがとうございます(=^x^=)♡
ご意見・ご感想・ご要望などコメントもお気軽に☆